日商簿記3級、唐突に興味が出て受験してみた 後編

日商簿記
さて、前回の終わりに「次回はノウハウ系の話をします」と書いておきながら、またしてもブログを放置するという暴挙に出てしまいました。

改めまして、原ちゃんです!
ちなみに前回の記事はこちら↓
リンク:日商簿記3級、唐突に興味が出て受験してみた 前編

というわけで、私の勉強の仕方、勉強した上で重要だったことをまとめてみたいと思います。

もくじ

  1. 累計勉強時間
  2. 基本的な勉強方法
  3. 一番大事なこと
  4. やった問題数
  5. 各問題の基本的な解き方

累計学習時間は20時間~30時間くらい

試験の10日前から勉強を開始して、一日平均2時間ほど勉強しましたので、大体20時間くらい勉強したことになります。
もしかしたらもうちょっと多いかも知れませんが、多くても30時間は行ってません。

前回の記事でも書きましたが、私が簿記の勉強を始める前は「仕分けって何?」と仕分けの意味すら知らなかった状態でしたので、集中してやればこれくらいでも大丈夫ってことですね。

もくじに戻る

テキストを読み込む前に問題を解きまくる

最初はとにかくテキストを一通り読もうかと思ったんですが、読むだけってつまんないんですよね。

通信制の短大時代に、科目修得試験(合格しないと単位がもらえない)の勉強法として、テキストを読まずに過去問を解きまくって勉強してて、それで大抵のは合格できていましたので、今回もそれで行こうと決めました。

ちゅーわけで前回の記事にも登場した問題集↓

これを使って問題を解きまくります。

もくじに戻る

一番大事なのは、答え合わせのあと!

私がやった勉強法で一番重要なのがここです。
詳しく解説していきます。

まずはわからなくても問題を解きます。
わからなすぎてテキストを見たくなる衝動を抑えて、まぁたまには見てもいいですけど、とにかく最後まで解きます。
最初なんて空白だらけでもいいんです。

ちなみに最初の3回分か4回分の過去問を解くときまでは、時間とか計らなくてもオッケーです。
そのあとくらいから一応時間を計ってやりましょう。
心配しなくても解くだけで2時間も掛かりませんので安心してください。

さて解きましたか?
そしたら答え合わせです。間違いだらけです。20点とか30点なんか取っちゃって、軽くへこみます。

ここで答えを見て、解説も見て、テキストも見ます。
そして頭に入った直後に、その問題をもう一度解きます。
もちろん解くときはテキストも何も見ません。

問1とかは選択問題だったりするのでもう一度解く必要性はあまりありませんが、問3とか問5はこの反復がとても重要です。
問2問4でも仕分けを書き出して解くような問題は必ず反復しましょう。

この反復に一番時間をかけます。
というか必然的に一番時間が掛かります。

最初に問題を解くのなんて、わからなければ飛ばしますので、ヘタすりゃ30分くらいで終わってしまいますしね。

とにかくこの反復学習に一番時間を掛け、集中して取り組みましょう。

もくじに戻る

やったのは過去問3回分+予想問3回分+αだけ

という勉強法で、結局ちゃんとやれたのは過去問直近分を3回分と、予想問を3回分。
あとは新傾向問題対策とかいうのをチョロッとやっただけでした。

眠すぎて前日の復習を少しだけやって寝てしまった日もありました。

それでもちゃんと合格しましたので、今まさに勉強している方は、勉強量とか勉強時間にばかりとらわれない方がいいですよ。

もくじに戻る

各問題の解き方みたいなもの

問1、問2、問4は大体が知識の問題ですね。
少し仕分けを書いた方がいい問題でも、似た形式の問題をやったことがあれば問題ないはずです。

得点は高いけど解くのに時間が掛かる問3と問5は、基本に忠実に全ての仕分けを書き出します。
ここで「時間掛かるなぁ…他にいい方法はないかしら」とは考えない方がいいです。
実際私は本番の試験でも全ての仕分けを書き出して問題を解きましたが、全部の問題を解き終わったのが1時間10分くらいでした。
その後細かく見直しをしても、1時間30分くらいには退席しました。
それくらい時間には余裕があります。

そう、余裕はありますので、仕分けを書き出す際、なるべくで良いのできれいに書きましょう。
自分が書き出した仕分けを見間違えて失点とか嫌じゃないですか。

自分でわかるように科目名を省略するのはオッケーですが、まぎらわしい略称にはしないようにしましょう。

もくじに戻る


それで、わたくし原ちゃんの詳しい結果はといいますと…
カッコ内は満点を表します

問1 16点(20点)
問2 8点(10点)
問3 30点(30点)
問4 8点(10点)
問5 30点(30点)

で合計92点!
問3と問5が満点という快挙!

あれだけ時間を掛けて勉強した甲斐がありました。(勉強時間自体は長くないですけど)

ちなみに私が受けたところの合格率は60%でした。
思ったより合格率が高いですね。

まさに今、日商簿記3級の勉強中だというあなた!
もし勉強法などで聞きたいことがありましたらコメントください。
答えられる範囲でなら、なるべく答えるようにします(^_^)


おもしろかったよ!と思っていただけたらクリックしてみてください。
私が喜びます。↓