【子育て】人は、好き嫌いで動くもんです

原ちゃんです。
子を持つ親のあなた、自分の子は総合的に見て、クラスや組の中でどのくらいだと思っていますか?
「言葉の発達が速い」「歌が上手」「踊りが上手」「勉強が得意」
そんなこんなで、
「私の子は平均よりちょっと上くらいかな?」
なんて思ってませんか?
生活の中に発達障害、自閉症がある

原ちゃんです。
いきなりですが、うちの長男、ボウは発達障害の疑いがあるといわれています。
最近はこの「発達障害の疑い」といわれる子供がとても増えているみたいですね。
また「自閉症の疑い」もよく聞きます。
「広汎性発達障害」の分類の中の一つ、「自閉症スペクトラム」の
一粒のお米には七人の神様がいる。七人って誰?

原ちゃんです。
子育て中のお父さんお母さん、元気ですか!?
子供にはまっとうな人間になってほしいもの…。
まだまだまっとうな人間とは言いがたい、私のような未熟な人間がえらそうに人の道を説いていいのかしら…と自問自答しながら、私も子育てをしております。
子供を躾ける上でとても ...
妻が次女を妊娠してるとき、クアトロ検査(母体血清マーカー検査)を受けました

今、ミイ(次女)は生後2ヶ月です。
1ヶ月検診でも異常がなかったし、スクスクと育っています。(もうすぐ首が据わりそう)
昨日ふと思い出したんですが、デメ子ちゃん(妻)がミイを妊娠しているとき、クアトロ検査を受けたんですよね。
今回はそのときのことを書こうと思います。
インフルで登園自粛。でもどうしても家で見れない…。それで行かせるのは「かわいそう」???

原ちゃんです。
インフルエンザの猛威はなかなか収まりませんね。
全国各地で登園自粛、登園禁止、学級閉鎖、学年閉鎖が相次いでいます。
インフルエンザに罹らないための対策を万全にして、我が家はみんな元気!とはいきません。
子供は毎日のように保育園や学校からウィルスのお土産を持っ ...
腹八分目にしようとしても、満腹まで食べてしまう…。太って見た目が悪くなるだけではなく、健康寿命も縮んでしまう!?
原“八分目”ちゃんでーす!
ダイエット目的などで、食事が始まる前は腹八分目に抑えようと思っているのに、食べ始めるとついつい「もう少しだけ」とか「あと一品」と満腹まで食べてしまう。
「私のことかしら?」と思う人、結構いると思います。
かくいう私もそのクチで、つい満腹まで食べてしまいがちで ...
こどもの名付けランキングって、どうやって集計しているの?
子供の名付けランキング!
毎年年末くらいから話題になる子供の名付けランキングですが、ふと不思議に思ったことがあります。
「どうやって集計しているんだろう?」
国や自治体がランキングを発表するなら、その年の出生届によるものだとわかります。しかし発表しているのはただの民間の企業。気にな ...
子供のおねしょにお悩みの親御さん、悩んだらダメです!
子供はおねしょをするものです。小学校低学年くらいなら、ほっとけばそのうち治りますよ…。
ではなくなってきてるんです、最近は!
就学児(小学生に入学した子供)がほぼ毎日おねしょをする。これは「夜尿症(やにょうしょう)」という名前が付いた立派な病気だそうです。「病気」なんていうと、おねしょして ...
子供が乳アレルギーだけど、その改善のため乳酸菌を摂らせたい… 父親の切なる願い
私にはチリ(長女)、ボウ(長男)、ミイ(次女)と3人の子供がいますが、真ん中のボウが乳アレルギー持ちです。
発覚したきっかけですが、あれは確かまだ離乳食のころ、ベビーダノン(プチダノンの赤ちゃん向け版)を食べさせたところ、突然顔を真っ赤にして苦しそうに咳き込み始めたのです。
(完全母乳だったの ...
カッときたら6秒深呼吸!アンガーマネジメントで人間関係を円滑に!…って何?
どうも、人前では怒らない原ちゃんです!
少し前、いや結構前から「アンガーマネジメント」なるものが話題になっているようですね。
曰く、
「怒りをコントロールし、人間関係を円滑に!」
「できる男は、怒りをコントロールする」
「子育てママさんにこそアンガーマネジメント!」 ...