こどもの名付けランキングって、どうやって集計しているの?
子供の名付けランキング!
毎年年末くらいから話題になる子供の名付けランキングですが、ふと不思議に思ったことがあります。
「どうやって集計しているんだろう?」
国や自治体がランキングを発表するなら、その年の出生届によるものだとわかります。しかし発表しているのはただの民間の企業。気にな ...
子供のおねしょにお悩みの親御さん、悩んだらダメです!
子供はおねしょをするものです。小学校低学年くらいなら、ほっとけばそのうち治りますよ…。
ではなくなってきてるんです、最近は!
就学児(小学生に入学した子供)がほぼ毎日おねしょをする。これは「夜尿症(やにょうしょう)」という名前が付いた立派な病気だそうです。「病気」なんていうと、おねしょして ...
給料低くてもいいから、無理なく続けられる楽な仕事をしたい… それが今時の若者のジャスティス
今時の、いわゆる若者が仕事を探す上で、「給料はそこそこ。普通に生活できて、ちょっと遊べるくらいあればそれでいい。精神的な苦痛は少なく、完全週休二日制で残業は基本的になし。楽で無理なく続けられる仕事がいい。」という傾向が強いと思います。
一昔、いや二昔前は「バリバリ働いてジャンジャン稼ぐのが正義!」みた ...
男の悩み?最近おでこが広くなってきたことと、あと軽いワキガです。(告白)
原ちゃんです!
このブログのタイトルは「男の悩みと悦び」なんですが(※記事投稿当時)、悩みとか悦びについてあまり書いてないなーと思いました。
ですので今回はまず「悩み」を書いてみようと思います。
一番の悩みは、ブログでも何度か書いている仕事のこと、働くということについてですね。
子供が乳アレルギーだけど、その改善のため乳酸菌を摂らせたい… 父親の切なる願い
私にはチリ(長女)、ボウ(長男)、ミイ(次女)と3人の子供がいますが、真ん中のボウが乳アレルギー持ちです。
発覚したきっかけですが、あれは確かまだ離乳食のころ、ベビーダノン(プチダノンの赤ちゃん向け版)を食べさせたところ、突然顔を真っ赤にして苦しそうに咳き込み始めたのです。
(完全母乳だったの ...
仕事が楽しくない…でもまわりのみんなはそこそこ楽しそう。もしかして私って、ダメ人間?
原ちゃんです。
あなたは毎日の仕事、楽しいですか?
「楽しいよ!」と答えられる人は本当に幸せだと思います。もちろん皮肉ではなく、少しうらやましいくらいです。
しかし残念ながら「仕事が楽しいわけねーだろ!」とか「全然楽しくないです…」と答える人が圧倒的多数だと思います。
おそ ...
スムーズに会社を辞めるための基本は、相手の立場に立つこと!?「退職願」と「退職届」の違いは?
「もう、一刻も早く会社を辞めたい…」
そんな風に考えたことのある人、結構多いと思うんです。
私も今まで何度もそう考えたことがあります。
そのうち何度かは実際に実行してるわけですが、その経験として「どうせ辞めたらこの職場の人達とは無関係になるんだから、多少乱暴なやり方になっても『辞め ...
日本人はなぜ「三(3)」という数字を好むのか?私は奇数より偶数が好きなんだけど…
「世界三大料理」「日本三大夜桜」「日本三大花火」「御三家」「三種の神器」「駆けつけ三杯」
日本人は「三」という数字を好みます。
なんとなーく好んで使っていますが、それにはちゃんと理由があったのです。
日本は昔から、中国の文化を消化吸収して日本の文化としてきた歴史があります。(文化を ...
カッときたら6秒深呼吸!アンガーマネジメントで人間関係を円滑に!…って何?
どうも、人前では怒らない原ちゃんです!
少し前、いや結構前から「アンガーマネジメント」なるものが話題になっているようですね。
曰く、
「怒りをコントロールし、人間関係を円滑に!」
「できる男は、怒りをコントロールする」
「子育てママさんにこそアンガーマネジメント!」 ...
長く勤めることと、転職を繰り返すこと。どっちが良い悪いではなく、どっちも考え方次第で良くなります!
「転職を繰り返す」
なんだかネガティブな響きだと思いませんか?
実際に「転職を繰り返す」で検索したところ、ヒットしたサイトのほとんどは、
「転職を繰り返す人の特徴とその改善方法」
「転職を繰り返さないための方法」
などというものばかりです。
たしかに ...